1 / 8

商品圖片有可能與實物不同,請務必詳細閱讀商品說明內容 查看原網站

翻譯

LINE6 XPS-AB(クローン) Variax ギター用コンパクト電源供給BOX 検) James Tyler Variax Standard SHURIKEN DI

價格

¥ 6,000

發貨週期1〜2 日發貨(僅供參考)
物流保障
店鋪
mim********
更多
評分
206
活動中
2.01-2.28,每日1張全站0代購手續費券! 2.16-2.20,指南針+ minne 95折! 2.12-2.16,Rakuma 93折 & 樂天市場 95折! 2.13-2.19,卡牌專區商品95折! 2.15-2.17,Mercari限時 ¥500+¥1,100+¥2,500 OFF!
James Tyler Variax,Variax Standard 等、全てのVariaxギターに電源供給できるコンパクトエフェクタータイプの電源ボックスです。 これさえ有ればバッテリー切れを気にすることなく自宅でもライブでも安心してVariaxを楽しめるでしょう。 今回より、電線をBELDEN 8412 クロスワイヤー 20AWG(極太)に変更。回路レイアウトを見直して更なるノイズ耐性や安定性の向上と、ACアダプター極性間違いに対する安全回路を追加いたしました。 純正の電源供給BOX XPS-ABより優れている点は特殊なACアダプターではなく、普通のギターエフェクター用センターマイナスDC9V AC/DCアダプター(200mA以上)が使える点です。パワーサプライ仕様のボードにも簡単に組み込みできます。この電源ボックスを使用する際は、必ずバッテリーは外して使用するようにしてください。 電圧は LINE6 VARIAX 電源供給BOX XPS-AB パワーサプライボックスと同じ電圧が送られるので安定した動作が期待できます。ギターから電源ボックスの間はTRS(ステレオ)ケーブルを用意してください。 普通のギターケーブルを使うと内部の安定化電源基盤が壊れてしまいます。電源ボックスからエフェクターやアンプまでは普通のギターケーブルで大丈夫です。 結局、Variaxギターはバッテリーの充電が大変なので、だんだん使わなくなってしまうんですよね。 POD HD500Xでデジタル接続(LAN)とこの電源ボックス(アナログ接続)と比べて見ましたが、明らかに電源ボックスの方が音が太く滑らかに感じました。デジタル機器に真空管バッファを使用した感じに近いです。デジタル接続で使ってる方にもぜひ、一度試していただきたいです。 お送りするのは電源ボックスのみです。TRS(ステレオ)ケーブルやACアダプターはご自分で用意してください。 LINE6 XPS-ABの回路図を元に作成した、自作の電源ボックスです。純正にあるAB回路はありません。 TRSフォン-TRSフォンはこちら https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=697&i_type=c ACアダプターはこちら https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/234338/ *****ここからはJames Tyler Variax、Variax Standard、SHURIKENの限定情報となりますが***** 2013年以降発売のVariaxギターは全てHDテクノロジーに対応で音が悪くなっています。ファームウェアで言うと2.0からHDとなります。 James Tyler Variaxはファームウェア1.7から、Variax Standardはファームウェア2.21から、SHURIKENはファームウェア2.23からスタートなので音が良かったのはJames Tyler Variaxの初期モデルのみです。 Variax StandardやSHURIKENは最初から音が悪いまま発売されましたw よくレビューでそのままの音ではないとか80点とか評価されていますが当たり前です。 LINE6 USAのユーザーフォーラムでJames Tyler Variaxのユーザーが2.0にアップデートして音が悪くなったと書き込みが多数上がり多くのユーザーが1.9にダウンして使っていると情報がありました。当然、LINE6はそれを認めず音の悪いままVariax StandardやSHURIKENを発売してほとんど売れず開発終了となってしまったのです。 昔のファームウェア管理ソフトのMonkeyはVariax StandardやSHURIKENは古いファームウェアに戻すことはできなかったのですが、現在のファームウェア管理ソフトLine 6 CentralではJames Tylerと同じ1.7まで戻すことができるようになっています(LINE6の贖罪?)。で最強のファームウェアは?パームミュート対策が取られて、かつHDではない1.9が最強だと思います。 LINE6 Variax Standard firmware 1.9 vs 2.21 この裏技で驚くほど音が良くなる(比較動画) https://youtu.be/sJWXp4SQpdI 現在Variaxギターを手に入れるのは中古品のみとなりますがUSBインターフェイスやバッテリーが付属していないものも多く見受けられます。実際、私もバッテリー無しで購入して電源ボックスを作りました。 USBインターフェイスが無くても POD HD500 / POD HD500X / POD HD Pro / POD HD Pro Firehawk FX POD X3 Live / POD X3 Pro POD xt Live / Bass POD xt Live のいずれかでPCと接続できLine 6 Centralを使用可。LINE6のHPにマニュアルやドライバーは全てあります。POD xt Liveなら現在、数千円から入手可能なので、ぜひUSBインターフェイスの無い方もファームウェア1.9に挑戦してみてください。もの凄くいい音です。もし気に入らなければ簡単に元に戻せます。 注意点 試される場合は自己責任でお願いします。当方は一切責任はとれませんので 後、これは辛いですが1.9ではWorkbench HDが使えなくなります。 何故か1.9にするとテレキャスのワイドレンジハムバッカーのフロントだけ、こもった変な音になります。 モデリング時の音量ですが通常のギターより、かなり大きくなっております。だいたいボリューム6くらいで普通のギターのフルテンと同じくらいです。ギターを持ち変える場合はお気を付けください。
翻譯