1 / 10

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

【レア・昭和63年】日本王権論 網野善彦+上野千鶴子+宮田登

金額

¥ 800

( ≈ -- )
発送周期2〜3 日で発送
物流保証ある
店舗
評価
17
活動
2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.07-2.10,メルカリ ¥700 + ¥800オフ! 2.07-2.11,ヤフオク+音楽映像サイト商品4%オフ!
■商品名  【レア・昭和63年】 日本王権論 ■著者 網野善彦+上野千鶴子+宮田登 ■発行者 神田明 ■発行所 株式会社 春秋社 ■印刷所 共同印刷株式会社 ■製本所 寿製本株式会社 ■発行 1988年1月30日初版第一刷発行 1988年3月25日第四刷発行 ■商品の状態 経年劣化による傷や汚れがございます。 出品する際に確認していますが、書き込みなどがあるかもしれません。 予めご了承ください。 (素人保管です。神経質な方はお控えください。) 細かいデザインなどは写真にてご確認ください。 ■商品の詳細 日本的権力とは何か? 歴史学・民俗学・社会学の視角から 民族史の深部を探る白熱の討論 天皇制とは何か?それは<日本>というものの深層を問う時不可避に浮かび上がってくる問題である。 なぜそれは現在に到るまで存続しているのか。 果たしてそこにコ一貫性」はあるのか。社会のどの層がどのようなしかたでそれを変えてきたのか。 そして他のさまざまなへ王権)と比較した時そこにどのような共通性・特殊性が見えるのか。 記紀神話のイデオロギー分析、中世非農業民との特殊な結び付き、幕府という武士政権との関係、<聖)(俗)(暖)のダイナミズムの中での変容、民俗コードによる受容、 そして近代資本主義における位置などの問題をめぐって、歴史学、民俗学、構造主義社会学の最新の成果を踏まえ、社会構造・民衆の世界観の変遷を探りつつ、日本精神史の深部を探る白熱の討論。 論王日 権本 後醍醐の 新政と 民族史的 転換 聖]と[賤]の変化 ヘヨソモノ>としての天皇/<内>とへ外の弁証法/古代王権の失敗 天皇制の二つの問題/独身の皇女>と女の流れ 古代 女の贈与による地方王権の服属/天皇制を支える二本の柱 農業民と非農業民/聖>と<賤>の結び付き/供物のコンストラクション <海>と<陸の媒介者海>と陸>と山>贄の貢納と軍事的服属 王権の <王製し)と大祭/サクリファイスとサクリフィアーコスモロジー・ ー王権と[外部] ■サイズ 縦21,5cm 横13,5cm 高さ2cm 素人の採寸です。 ■返品は受け付けておりません。 万が一、返品したい場合はご自身で送料をご負担される場合のみ可能です。

関連商品