1 / 7

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

茶杓 宇治 三室戸寺 明星山主 光恭住職 銘『浮舟』共箱 / 茶道 源氏物語 利休 裏千家 光源氏 西行法師

価格

¥ 17,000

発送周期1〜2 日で発送
物流保証ある
店铺
時代の蔵p
もっと見る
評価
276
セール
2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.16-2.20,らしんばん+ minne 5%オフ! 2.12-2.16,楽天ラクマ 7% オフ & 楽天市場 5% オフ! 2.13-2.19,トレカサイト商品5%オフ! 2.15-2.17,メルカリ ¥500+¥1,100+¥2,500 オフ!
宇治市にある三室戸寺の伊丹光恭老師の貴重なお茶杓です。 銘浮舟 三室戸寺と源氏物語にゆかりのあるご銘。 たいへん珍しい光恭住職の希少なお茶杓です。 三室戸寺は、京都を代表する花の寺の一つとして知られています。 モミジ・カエデは古くから著名で、西行法師の歌には、『暮はつる 秋のかたみに しばしみん 紅葉ちらす 三室戸の山』があります。  寸法(約)18.3センチ ○ご参考 紫式部の筆になる「源氏物語」の時代、宇治は貴族の山荘が営まれた勝境でした。 「宇治十帖」にちなみ古来より「宇治十帖の古跡」が設けられ、多くの人々が「源氏物語宇治十帖」を偲びながら、 ゆかりの地として巡るようになりました 三室戸寺の鐘楼脇に「浮舟古跡」と刻まれた古碑がありますが、これは二百五十年前の寛保年間「浮舟古跡社」 を石碑に改めたものです。 その折古跡社のご本尊「浮舟観音」は当山に移され、今に浮舟念持仏として、伝えられています。

関連商品