1 / 9

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

淀君の淀城ではなく徳川の淀城 永井太一郎/著

金額

¥ 2,500

( ≈ -- )
Shipping EstimateWithin 2〜3 days (Reference only)
Shipping InsuranceYes
店舗
ラカン
もっと
評価
751
活動
2.07-2.10, Mercari ¥700 + ¥1,500 OFF! 2.07-2.11, Yahoo! Auction + Music Video Sites 4% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
「淀君の淀城ではなく 徳川の淀城」 永井 太一郎 / 宮帯出版社 定価: ¥ 1,870 当初、徳川期の淀城には伏見城の天守を移す計画だったが、二条城にあった家康の築いた天守が移されることに―。石に刻まれた藩の刻印から見えてくるものとは。著者がコツコツと現場で筆写した緻密な石垣図を満載! ※ うす汚れやコスレ、角やふちの軽い潰れなどごく常識レベルの使用感があります。大きな傷みのない、良好な状態の中古本です。書き込みもありません。本のサイズはザックリですが25.6 × 18.3 × 厚1 cm ほどです。ゆうパケット・ポスト専用箱(発送、受け取り、ともに投函)でお送りする予定です。 ■目次 第一章 淀君の淀城ではなく徳川の淀城  淀城と淀古城  将軍家光の淀城  天守閣脇に姫櫓を添えるのはなぜ  淀天守台の礎石寸法の基準  本丸建物内部のおもむき  二の丸  淀城の完成時期は  付録・淀城歴代城主 ほか 第二章 大坂と大坂城  信長・秀吉・家康が目をつけていた大坂  織田信長の大坂城  秀吉と本願寺とのつながり  豊臣秀吉の大坂城  徳川の大坂城 第三章 石の採石場・石の刻印  石の採掘場  豊臣・徳川時代の石の砕石(石切)場  城の石垣に使用された石の種類  淀城の石垣の石の刻印  天下普請では大名同士の争いが絶えず  秀吉時代の大坂城の石垣  ほか 第四章 石垣師および石垣について  城郭石垣師  石垣の構造と積み方  外観による分類 【管理用】 2284B5335

関連商品