![Z-80マシン語プログラミング入門、桜井千春 著、技術評論者、1974年6月1日初版第1刷](https://img08.mokaki.cn/i/auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/44364ec0f4ec009eadfc951113312b616e218991/i-img1200x1200-1737101699781e5u24i.jpg?pri=l&w=600&h=600&up=0&nf_src=sy&nf_path=images/auc/pc/top/image/1.0.3/na_170x170.png&nf_st=200)
Z-80マシン語プログラミング入門、桜井千春 著、技術評論者、1974年6月1日初版第1刷
¥ 1,000
行列と1次変換数列が面白いほどわかる本 ライブ講義 偏差値を30から70に上げる数学、細野 著、中経出版、1996年第24刷発行
¥ 2,000
常温核融合 研究者たちの苦闘と成果、水野忠彦、工学社、2005年5月25日発行
¥ 3,000
古典力学の形成:ニュートンからラグランジュへ、山本義隆 著,1997年11月20日第1版第3刷発行
¥ 3,000
流れと熱伝導の有限要素法入門(有限要素法の基礎と応用シリーズ8)、矢川元基 著、培風館、1994年11月30日初版第11刷発行
¥ 2,000
機械設計のための材料選定、M. F. Ashby 著、金子大塚 訳、内田老鶴圃、1997年10月30日第1版発行
¥ 3,000
マクスウェル・場と粒子の舞踏 60小節の電磁気学素描 吉田武/著、共立出版、2000年11月25日初版第1刷発行
¥ 2,000
MATLAB/C++で学ぶ 物理学のための数値法 上下2冊、ガルシア著、畑崎 訳、ピアソンEd、2003年2004年初版発行
¥ 2,000
数理物理学における微分方程式、磯崎 洋 著、日本評論社、2000年9月25日第1版第1刷発行
¥ 3,000
パソコンで解く 振動の制御、MATLAB版 CD-ROM付、背戸松本 共著、丸善,1999年3月31日発行
¥ 3,000
E.シュポルスキー原子物理学II、玉木英彦、細谷資明、など共訳、東京図書,1968年7月15日第12刷発行
¥ 1,500
ゾンマーフェルト理論物理学、IV光学@瀬谷.波岡 訳、III電磁気学@伊藤 訳 の2冊.講談社、1972年.1977年発行
¥ 5,000
洋書:Introduction to Fourier Optics、J.W. Goodman、Mc GRAW-HILL
¥ 2,000
レンズ設計法 光学技術シリーズ1、松居吉哉 著、共立出版、1974年6月25日初版第2刷発行
¥ 2,000
Classical Mechanics, Barger & Olsson原著本@McGraw-Hill+力学戸田翻訳本@培風館
¥ 6,000
イオンビーム工学 イオン固体相互作用編、藤本小牧 共著、内田老鶴圃、1995年2月25日第1版発行
¥ 3,000
ファインマン物理学を読む3冊セット、量子力学と相対論,+電磁気学+力学と熱力学を中心として、竹内 著、講談社、2006年
¥ 3,000
シミュレーションで見る光学現象、M. Mansuripur 著、辻内順平 訳、新技術コミュニケーションズ、2006年4月初版発行
¥ 3,000
RCエアロバティックス (基礎編)基礎からコンペ出場まで、松井 勲 著、電波実験社、1994年5月10日第1版第1刷発行
¥ 2,000
固体内核反応研究No.1、(常温核融合:Cold Fusion).高橋亮人など、工学社、2000年12月20日初版発行
¥ 2,000
CRワイリー工業数学(下)@ブレイン図書出版、1987年改訂第1版第43刷+工業数学問題解説@工業数学研究会発行
¥ 4,000
半導体レーザ 基礎と応用、伊藤良一中村道治 共著、培風館、1995年3月30日初版第5版発行
¥ 3,000
3冊セット:固体の電子論、固体の諸性質、固体物理学各論、G. Burns 著、小島等訳、東海大出版1991年第1刷発行
¥ 3,000
チモシェンコ 工業振動学、谷下渡辺 訳、東京図書、1975年6月10日第19刷発行
¥ 2,000
トライボロジーの歴史、D. ダウソン 著、「トライボロジーの歴史」編集委員会 訳、工業調査会,1997年7月20日初版第1刷発行
¥ 3,000
丸善物理学基礎コース:電磁気学I+IIの2冊セット、太田浩一 著、丸善(株)、2003年3月20日第3刷発行
¥ 3,000
量子力学の冒険・フーリエの冒険:2冊セット、ヒッポファミリークラブ、1994年12月、1996年5月発行
¥ 3,000
光学の原理 I、第7版、Born & Wolf、草川 訳、東海大学出版会、2005年6月20日第1版第1刷
¥ 3,000
Mathematicaでみる数理物理入門 I, II 2冊、阿部寛 著、講談社サイエンティフィック、1996年11月10日第3刷
¥ 3,000
現代光科学I:光の物質的基礎+現代光科学II:光と量子、2冊セット、大津 元一 著、朝倉書店、1996年4月1日初版第2刷
¥ 3,000
ホログラフィーによる計測と検査、工業で使われるホログラフィー、Paul Smigielski 著、辻内順平 訳、新技術、1999年
¥ 3,000
ディラック:量子力學、原著 第4版、朝永振一郎、玉木英彦 他 共訳@岩波書店、1987年5月10日第10刷発行
¥ 2,000
薄膜物性入門、L. ECKERTOVA 著、井上鎌田濱崎 共訳、内田老鶴圃、1994年6月5日第1版発行
¥ 3,000
図解解析力学入門、図解ドットコム/野沢秀文 著、創英社/三省堂書店、2001年4月25日初版発行
¥ 2,000
未来宇宙技術講義 火星地球化計画から恒星間移動システムまで、シュミットズブリン編、石原山本 訳、三田出版会、1997年11月
¥ 3,000
レーザー物理入門、霜田光一 著、岩波書店、1996年10月5日第14刷発行
¥ 2,000
キッテル 第2版 熱物理学、THERMAL PHYSICS 2nd Ed. 、山下次郎福地 共訳、丸善、1990年2月第6刷発行
¥ 2,000
組織形成と拡散方程式、齋藤良行 著、コロナ社、2000年5月17日初版第1版発行
¥ 2,000
光と照明 光工学の理論と実際、ハンス-ユルゲン ヘンシェル 著、森 礼於 訳、日本理工出版会、1995年6月25日初版発行
¥ 3,000
レーザプロセス技術 〜基礎から実際まで〜、永井治彦 著、オプトロニクス、2000年11月26日第1版第1刷発行
¥ 2,000
光学素子の基礎と活用法、日本分光学会 測定法シリーズ33、大井みさほ 編、学会出版センター、1996年10月20日初版
¥ 2,000
ポピュラーサイエンス 宇宙のゴミ問題 ースペースデブリー、八坂哲雄 著、裳華房、1997年6月25日第1版発行
¥ 1,500
材料強度の基礎、高村仁一 著、京都大学学術出版会、1999年6月30日初版第ニ刷発
¥ 1,500
光波センシングとレーザ、電気学会 光波センシング用光源調査専門委員会 編、コロナ社、1997年11月20日初版第1刷発行
¥ 3,000
分子間力と表面力、J.N.イスラエルアチヴィリ 著、近藤大島 訳、朝倉書店、1995年7月21日改訂新版第1刷
¥ 2,000
数理科学 ウェーブレットビギナーズガイド CD-ROM付、榊原進 著、東京電機大学出版局、1998年5月20日第1版6刷
¥ 2,000
シンクロトロン放射技術、冨増 多喜夫 編著、工業調査会、1990年11月12日初版第1刷発行
¥ 3,000
分子がつくるナノの不思議+先端材料の魔術師(希土類のすべて)2冊セット、「大学と科学」公開シンポ組織委員会編、クバプロ、2000年
¥ 3,000
ROZENFELD&KAK ディジタル画像処理、長尾 監訳、金出・木戸・田村・松山 共訳、近代科学社、1980年4月1日第3刷
¥ 2,000
古典力学演習ーゴールドスタインの問題解説ー.井上 健 監修、瀬藤憲昭、吉田俊博 共著@吉岡書店、1977年5月15日第3刷発行
¥ 2,000
Copyright © 2015-2025 doorzo.com, All Rights Reserved