1 / 2

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

S. leucophylla alba×OHG JCPS 種子 50粒+α

Price

¥ 650

( ≈ -- )
Item Condition
Minor damages/stains
Japan Domestic Shipping
Free
Seller
カフェラテ's shop
More
Rating
1142
6
0
Sale
2.03-2.03, Mercari 10% off! 2.03 - 2.07, Rakuten Rakuma 6% off at 5,000 JPY! 1.28-2.04, Yahoo Flea Market 6% off ! 1.24-2.06, Yahoo! Auction & Amazon 5% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
食虫植物 サラセニア レウコフィラ アルバ × OHGの種子50粒+αです。 画像1は過去の画像ですが、こちらの採種した種子の親株です。 サラセニアはモザイク病に感染し易いです。感染すると完治不能ですが種子にはウイルスは入りません。 人工授粉による自家受粉を行った種子です。こちらは交配種を目的とした受粉ではないです。実生は過去の遺伝情報により親とは形質の異なる草姿も現れます。親株の品種保証は出来かねますので宜しくお願い致します。しかし実生株の選抜個体から新たな新品種も生まれます。楽しんで育てましょう。 一般的にサラセニアの種子は、冬の寒さを体感させないと発芽し難いと言われています。従って冷蔵庫などでの低温処理を必要とします。その低温処理を必要としない冬蒔きは12月~2月くらいが時期です。セオリー通りに蒔けば夏場前の安定した時期ですので、発芽自体は然程難しくはないです。発芽後の酷暑を凌いでの小苗の管理の方が気を遣うかと思います。発芽苗は親株に比べ暑さ、腰水や用土の腐敗に弱い傾向です。 2024年9月26日に採種した種子を発送致します。数えられますので50粒+αをミニレターにて発送致します。 私も蒔きますので余剰分が無くなり次第種子の出品は終了致します。 こちらの品種は当方の環境下では80cm(画像1の苗のサイズ)前後に育ちます、遮光無しで岐阜の酷暑を乗り越えた、捕虫葉がかなり白くなる元気な品種です。
Translate