1 / 8

商品图片有可能与实物不同,请务必详细阅读商品说明内容 查看原网站

翻译

藍九谷の代表的な画題の七寸皿 藍九谷 古九谷 古伊万里 江戸前期 染付  古美術品 飾皿 時代品 九谷焼

现价

¥ 12,000

( ≈ -- )
剩余时间
拍卖编号
g1171741831
出价次数
0
店铺
bdifi6262
更多
评分
227
1

該商品下單後無法取消和退換貨,還請注意,介意勿拍。

活动
2.01-2.28,每日1張全站0代購手續費券! 2.07-2.10,Mercari限時 ¥700 + ¥1,500 OFF! 2.07-2.11,雅虎日拍 +服飾專區商品96折!
商品信息
  • 商品状态
    有些許損傷或污漬
  • 日本国内运费
    1490日圓(以實際到庫為准)
  • 国际运费
    將在商品到達東京倉庫秤重後收取
  • 自动延长
  • 提前结束
  • 开始价位
    12,000 日圓
  • 入标单位
    500 日圓
  • 出品地
    福岡県
商品名称
藍九谷の代表的な画題の七寸皿 藍九谷 古九谷 古伊万里 江戸前期 染付  古美術品 飾皿 時代品 九谷焼
商品说明
藍九谷 小舟に雁図 七寸皿

江戸前期(17c後半)

径  20.4
高さ  3.0
底径 12.8

  左下に漆による直しがあります。

  ややガタツキがありますが
  ご使用の際はランチョンマットを
  敷くと落ち着きます。

小舟で漁に出る朝霧の風情を
描いたものでしょうか?
手前には葦、漁師の頭上には
雁が飛び立っています。

これより時代の古い
初期伊万里では
赤壁のモチーフは別にして
山水のなかに
舟や雁が見える程度の意匠を
描くことが多いです。

では初期伊万里の次のスタイル
江戸前期の藍九谷となると
どうなるかというと
絵画性の強い作品の多い時期で
専門の絵付け師や
あるいは陶工は絵師から
直接指導を受け描いたと
言われており
さながら
お皿をキャンバスと見立てて
一枚の絵画を見るような印象を受けます。

画面からは
ピンと張り詰めた
緊張感がありますが
私たち現代人には
ちょっと違和感を覚える構図です。

というのは
本来風景画などで用いる
遠近法の場合
画面の下を一番近いモチーフを描き
上へ行くほど
遠景を小さくして
描いていきますが

昔は「逆遠近法」といって
近くのものを上に描き
下へ行くにつれ
遠景を描いていました。

このため本来なら葦は
下に描いてあるのが
現代の描法ですが
画面の上に舟や雁たちより
大きく描いてあり
あたかも葦原の中から
水辺を覗いている錯覚を覚えます。

私たち現代人には「遠近法」のほうが
見慣れているので
違和感をもって見えるのは
そのせいです。

お皿はロクロでひいた後
型押し成形がしてあり
口縁には「如意頭」
(→お坊さんが読経や
説法の際に持つ仏具。
先端がワラビのような形をした棒。
孫の手の役割ももち、
如意とは思い通りにできるさま
の意味もあります。)
模様が陽刻してあります。

手の込んだ上手の藍九谷です。
傷がありますので
七寸の上手の藍九谷を
前から欲しかった方にも
求めやすい価格設定にしています。
鑑賞にも実用にするなら
金直しをしてもらうと
グッと映えます。
いかがですか?
翻译