御存知!名手Christian Mcbride 大傑作1st「Gettn' into It」 高音質国内盤再発盤 + 関連作名手Will Calhorn渾身のトリビュート作 大傑作「Will Calhorn Celebrating Elvin Jones」 輸入盤 未開封新品でございます。
前者は「ルビジウム・クロック・カッティング」方式採用の再発盤でございます。リマスターとは異なる模様で、マスターテープの再現精度を高めた感がございます。
リマスターとなりますと現在では過剰に低音を効かせるものであったり、音の輪郭を過剰に際立たせるものであったりとマスターの再現ではなくリミックス感のあるものが(ロック関係を中心に)多く見受けられますが、
こちらはオリジナルに準じた感がございます。
内容は言わずもがな。ラインナップは前者・後者共に名手揃い。
前者:驚きの名手揃い、Christian Mcbride(B、Cello)、Roy Hargrove(Trumpet、Flugelhorn)、Steve Turre(Trombone)、Josha Redman(Sax)、Cyrus Chestnut(P)、Lewis Nash(Ds)、Ray Brown/Milt Hinton(一曲のみB)となります。
Winston Marsalis登場以降の「モダン・ジャズ復興運動」に連なる感のある作品でございますが、アカデミック過ぎず、綺麗過ぎず、がミソでございます。
そもそもこのChristian Mcbrideはかのジュリアード音楽院のジャズ・ミュージシャン。
理知的で理路整然と音楽を崩し拡大していく音楽性の感がある御馴染みかのバークレー音楽院出身者と異なり、クラッシック音楽を通して見たジャズ感があり非常に構築性を感じさせる楽曲が揃います。
但し、モダン・ジャズが持ち合わせていた躍動感と熱さを構築性のある音楽性に加えた事がミソ。
同じアカデミック派Winston Marsalis系の綺麗過ぎる優等生ジャズと揶揄される音楽性とは異なるもので、モダン・ジャズ全盛期に比べて技術の高度化が成されてはいるものの綺麗過ぎず、またアカデミック系の難解さや取っ付きにくさがないものでございます。
またそれに伴い楽曲重視の感があり、演奏と楽曲のバランスが見事に成されたものとなっております。
また、後に大きく名を成す事となる当時の若手次世代ミュージシャンの起用もミソ。
その柔軟性がWinston Marsalis提唱の「モダン・ジャズ復興運動」の(原理主義化を含めた)難点を上手く回避している事が興味深いものでございます。
さて後者。
こちらも名手揃い、Will Calhorn(Ds、12 strings G、現Living Colour)、Christian Mcbride(B)、Antoine Roonie(Sax)、Carlos Mckinney(P)、Keyon Harrold(Trumpet)となります。
またゲストに、かのJan Hammer(Key、ex-Mahavishnu Orchestra、Jeff Beck、Neal Schon)、Doudou N'Diaye Rose and 5 Group Drummers(Ds)となります。
亡き偉人名手Elvin Jonesへのトリビュート作でございますが、このWill Calhorn、HR/HMにも関わるかの名ブラック・ロック・バンド”Living Colour”の名ドラマーでございます。
かのSteve Caleman & the Five Elementsにも絡む模様(David Gilmore絡みでしょうか?)で、かのWayne Shorterの大傑作「High Life」に参加。重要な役回りを果たすという驚きの名手。
Wayne Shorter関連等の絡みからChristian Mcbrideの参加となった感がございます。
そもそも(初期Winston Marsalisとは異なり)ジャズのみの活動に拘る事がなく、ジャズ絡みのポピュラー系ミュージシャン作品やかの前衛系John Zornにも関わるという驚きのフットワークの軽さが共通する感がございます。
そもそも若手主体で応用力に優れたラインナップの感があり、ロック方面から見たElvin Jonesの音楽性をも加味した感のある作風。
かのLed Zeppelinの名ドラマー故John Bonhamが”Elvin Jonesがヘヴィ・ロックを演奏する”と称される事やかの”Cream”の名ドラマーのアフリカン・ビッグバンド・ジャズ/ロック的な”Ginger Baker's Air Force”を思い出させる面もあり、興味深いもの。
Christian Mcbrideにとっては制作の録音方法にしても挑戦的で意欲的な感があり特有の構築性が上手く作用しており、また前面に出る場面も印象深く、主役のWill Calhornと共に作品の鍵を握る感があり興味深いものがございます。
また一曲のみでございますが、かの名手Jan Hammer参加がミソ。
ジャズ・ロック勃興以後のElvin Jones作品四作に参加。モダン・ジャズ等のファンからは白い目で見られる事が多い作品でございますが、ジャズ変革期にも関わる応用性を持った名手であった故Elvin Jonesへの敬意が込められている感がございます。
また録音エンジニアがHR/HM系にも関わる人物の感があり、HR/HMを含めたロック音楽系録音の迫力を上手く取り込み、Elvin Jonesの演奏とモダン・ジャズ主流期モノラル録音の迫力をステレオ録音にて再現したという興味深い録音の感がございます。
今を生きるElvin Jonesの魂という感がございます..................................................
前者は現在では入手が困難。この機会に是非。
注:発送方法は変更になる場合がございます。宜しく御願い致します。