1 / 8

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

【深和】初代村瀬治兵衛 翫古斎好宝珠香合 松尾不染斎書付 共箱(松尾流 木地師 一閑張師 茶道具 香道具 名古屋 宗匠 茶人 漆芸 漆器)

Current Price

¥ 6,600

( ≈ -- )
Time Left
Auction ID
n1171822330
Number of Bids
10
Seller
High Transaction Rate深和
Store Seller
More
Rating
1752
2

No cancellations or returns after purchase. Please consider before buying.

Sale
2.07-2.10, Mercari ¥700 + ¥1,500 OFF! 2.07-2.11, Yahoo! Auction + Music Video Sites 4% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
Item Information
  • Item Status
    Minor damages/stains
  • Domestic Shipping
    Based on actual arrival at the warehouse
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    Yes
  • Early Finish
    Yes
  • Starting Price
    1,100 JPY
  • Bid Increment
    275 JPY
  • Ship From
    京都府
Item Name
【深和】初代村瀬治兵衛 翫古斎好宝珠香合 松尾不染斎書付 共箱(松尾流 木地師 一閑張師 茶道具 香道具 名古屋 宗匠 茶人 漆芸 漆器)
Item Description




【深和】初代村瀬治兵衛 翫古斎好宝珠香合 松尾不染斎書付 共箱
商品説明
初代村瀬治兵衛の宝珠香合です。

箱書には松尾流2代家元・翫古斎好みの宝珠香合と記されています。 丁寧に成形した後、黒漆で表面を塗り込んだもので、蓋裏は同心円状に広がる木目を活かした端正な造りになっています。

漆の輝きが目を引く落ち着いた佇まいの逸品です。

共箱が付属いたします。


◆初代村瀬治兵衛
明治30(1897)年、名古屋で江戸時代から続く木地師の家に生まれる。向こうが透けて見えるほどの薄手の挽物を得意とした。名古屋の料亭「八勝館」の主人から秀衡椀の注文を受けたことが縁で北大路魯山人と出会い、薄挽きの中に大胆さがある作風を確立した。昭和60(1985)年歿。

◆松尾不染斎
茶道松尾流十世。号は不染斎。大徳寺に入って禅を学び、表千家家元について茶湯を修めた。昭和3(1928)年家元を継ぐ。昭和47年(1972)歿、73歳。

◆松尾翫古斎
松尾流2代家元。元禄14(1701)年の生まれ。『翫古随筆』、『茶道児戯鈔』、『和敬清寂之解』などを著わした。尾張徳川家とつながりを持ち、後の松尾流発展の礎を築いた。明和8(1771)年歿。


付属:共箱が付属いたします。
寸法:高さ5cm、幅6.5cm、奥行6.5cm(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)
状態:経年感、底部にアタリがございます。
送付方法
ゆうパック(送料無料)

・ご入金後3営業日以内にご発送申し上げます。
・同日に複数点のご落札をいただきました場合には、商品は同梱にて発送可能です。 同梱をご希望の方は「まとめて取引」を選択ください。また、安全性を最優先としまして商品によっては同梱をお断りする場合がございますので、予めご了承下さい。
支払方法
ヤフオク!ストア決済(詳細
以下よりご選択いただけます。
・クレジットカード決済
・PayPay残高払い
・コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、その他)
・銀行振込
-----------------------
滋賀銀行 西陣支店(968)
普通 0444502
宮下深和株式会社(ミヤシタシンワカブシキガイシャ)
-----------------------
ご落札後、一週間以内のお取引をお願いしております。
銀行にご送金の際にはお手数ですがご一報くださいませ。ご連絡いただけません場合は発送が遅れる可能性がございます。
商品説明について
・読み下しは参考程度に留め置き下さい。
・水漏れの確認は、真水で1時間行っております。これ以上の水漏れにつきましては保証いたしかねますのでご了承下さい。
・寸法は本体のみの実寸で計測しており、塗蓋・筒などの付属物は含めておりません。また掛軸は総丈・幅の実寸となり、本紙は計測しておりません。ご希望の方はお手数ですが質問欄にてお問合せください。
・細かな山キズ、自然の貫入、釉薬の縮み、石ハゼなどは、個人の見解に誤差が生じる場合がございます。明らかに人為的なキズ、直し以外は無傷としております。
・付属品(箱、布、栞、極書、額縁など)の状態は特筆しない場合がございますのでご了承ください。
・信楽や伊賀など焼き締めの水指や花入のみ、水漏れの有無を確認のうえ記載しております。
・通常、発送時には資材を再利用してお包みしております。新品の資材をご希望の場合には、ご落札後に取引メッセージにてご連絡ください。
ご入札にあたって
お届け先ご住所など取引ナビのご入力は、落札後3日以内にお願いいたします。期間内にご入力いただけない場合は、次点入札者に落札権をお譲りしますのでご了承下さいませ。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・商品画像、質問欄、当ページ記載事項をよくご確認の上、ご入札ください。
・ご落札後は必ずお取引いただけますようお願い申し上げます。
・新規または悪い評価が多い方は、入札の取消をさせていただく場合がございます。確実なお取引をお約束いただける方は、お手数ですが、質問欄にてご意志をご提示ください。
・営業時間外のご連絡には対応できかねますのでご了承ください。当店は平日10:00-19:00、土曜10:00-18:00まで営業しております。定休日は日曜祝日、また、GWや夏季、年末年始に長期休暇がございます。
返品について
・お客様のご都合による返品はお受けできかねますが、商品ページの説明と明らかな齟齬がございます場合のみ返品を承ります。
・作家作品は全て本物保証とさせて頂いております。万が一、所定鑑定人による鑑定が通らない場合には、落札金額および送料など全額をご返金の上、ご返品を承ります。
・ご落札者様ご本人による鑑定、または明らかに写真に写っているキズ等を理由にした返品希望にはお応えできかねます。
・パソコンの機種・モニターなど環境により、現物とお色に多少異なることがある場合がございます。「イメージと違う」等の理由によるご返品はご遠慮下さい。
o_YH947__2025/1/23
Translate