1 / 9

商品圖片有可能與實物不同,請務必詳細閱讀商品說明內容 查看原網站

翻譯

ヤマハU1E 内外ともこってりリフレッシュ済み/トトロの家ピアノ工房

現價

¥ 128,000

( ≈ -- )
剩余時間
拍賣編號
o1168867812
出價次數
0
店鋪
ヤフオク
更多
評分
505
2

該商品下單後無法取消和退換貨,還請注意,介意勿拍。

活動
2.01-2.28,每日1張全站0代購手續費券! 2.04-2.06,Mercari限時93折+¥800 OFF! 1.28-2.04,Yahoo Flea Market限時94折! 1.24-2.06,雅虎日拍 & Amazon 商品95折! 2.03 - 2.07,樂天Rakuma 滿5千享94折!
商品信息
  • 商品狀態
    有些許損傷或污漬
  • 日本國內運費
    以實際到庫為准
  • 國際運費
    將在商品到達東京倉庫秤重後收取
  • 自動延長
    不會
  • 提前結束
  • 開始價位
    128,000 日圓
  • 入標單位
    1,000 日圓
  • 出品地
    埼玉県
商品名稱
ヤマハU1E 内外ともこってりリフレッシュ済み/トトロの家ピアノ工房
商品說明
■自己紹介
★PCに弱いため何度とらいしても本人確認ができません。よって出品写真の中に免許証の写真を載せています。

★売れても売れなくてもコツコツと再生をするのが好きです。 
 
プロの演奏家として51年、ピアノに携わって48年、演奏活動と並行して楽器の製作・調律・運搬・再生・塗装など/40年ケ国で演奏経験あり///有限会社 ケイプラネッツ  埼玉おともだちピアノ主宰  トトロの家ピアノ工房主宰

★当方のこってりリフレッシュを見て、同業者からリフリッシュの下請けの打診が幾つかありますが、自分が売るピアノしかリフレッシュしたくないためお断りしています。

★知り合いの調律師仲間が私のリフリッシュしたピアノを見ると、『安い!』 『綺麗すぎる!』『これは仕入価格だよ』と言われます。

★知り合いのプロのピアニストや、ライブハウスなどにもピアノを下ろしますが、プロのピアニストたちが連日弾きまくっていても、全く問題なく評判がいいです。それにバカ安なので喜ばれています。

★試弾に来られた人にピアノを分解して中身まで見せると、こーんなに中まで見せてもらったの初めてです。きれい-!』と皆さん仰います。

★古いピアノを再生するのが好きです。
「埼玉おともだちピアノ」「トトロの家ピアノ工房」

★ネットを含めたピアノの販売数は450台ほど
(試弾に来られて即決多し)。全てクレームゼロが自慢です
埼玉県古物商許可。直接取引歓迎 。
nonakagoku@nifty.com


★『ピアノ譲ります 譲ってください掲示板』を15年間主宰だが書き込み少なし(笑)
 
http://www3.ezbbs.net/15/piano/

★nonakagoku のIDでは 494の「大変良い」の評価を拝受
★nonakagohanのIDでは雑貨を出品して566の「大変よい」を拝受(ただいま休止中)。
両方の大変良いの評価は99%以上です。




■商品説明
★ヤマハ U1E
製番 70万代
鍵盤 88
調律歴数回 のみ
★昔のピアノは最近のピアノと比較して木材を多用しているため、経年の劣化による劣化の影響が少ないです。また塗装がアクリル塗装のため、音の抜けがいいとの定評があります。

<サイズ慨寸>
奥行=63cm
高さ=120cm
幅=150.5cm
*重量=推定220Kg



■運搬と調律

■ 配送
♪引き取り限定です。ピアノ運送業者は落札者様で探してください(業者さんの紹介は出来ますが、紹介料は1円も貰っていません)。安い業者さんはそれなりです(傷を付けても知らん顔。配送日が遅くなる)。

小型のピアノで、搬入経路が簡単で段差が無ければ、当方で配送できる時もあります。

♪調律師はご自分でお探しください。調律師を紹介することはできます。





 
■その他
♪イスはヤフオクで他の人が出品しているのでそれをお求めになってください。私なら再塗装した物は5000円から1万円ほど別途料金であります。ただし椅子の在庫はピアノに似合う椅子が無い場合があります。

♪通常のサービスセットは付属します。キーカバー、磨き布、磨き液、乾燥剤、防虫剤、足敷皿。

♪畳の部屋での敷板は新品で3000円別途です。

♪カギは無い場合もありますが、ピアノは全種共通です。





■再生日記(出品数が多いので自分の記憶のため)
<所見>
古い楽器にしては管理がよかったのか、サビが少ない(足元のペダルを除く=すぐ取れます)。また鼠害、虫食い等が見られない/塗装の疲労が部分的に見られる/弾き込んでいないのでハンマーフェルトの摩耗が少ない/チューニングピンに全く錆が見られない。

■1日目

*各部を分解
サビ僅か、虫食い無し、鼠害無し、摩耗無し、本体の左横と下前板に経年の塗装の疲労アリ(音色とは無関係、
むしろラッカー塗装は古くなっても音の抜けがいいとプロに言われています) 。フレンジコード(ハンマーを引き戻す糸)に疲労&断糸の予兆なし(これが切れていると2-3日ぶんの作業がかかる)。

*チューニングピン88本研磨⇒ピツカピカ!

*下前板外し。
内部の金属部分に錆び見られず⇒保管状態の良かったことの証明。

*天板の丁番を外し。

 

■2日目
*譜面台の丁番のネジを外して、譜面台を奥側と手前側に分割。
*棚板のカギ穴を研磨
*弦研磨⇒サビは探すのが困難なほど僅か
*フロントピン&バランスピンの88本×2例を1本1本研磨
*本体内部の上半分を研磨
*虫食い無し、サビ僅か、フェルト類痛み無し。


■3日目
*本体内部の下の部分⇒エアーでホコリ飛ばしと、金属部分研磨と油さしと、木部の清掃と、雑巾がけ。

*3本ペダル研磨と防錆加工とペダル下部分のフェルト交換。



■4日目
*正面の半分から下をポリッシャーにて研磨。

*天板の奥を
ポリッシャーにて研磨⇒新品のような光沢あり。

*本体の両側左右を研磨⇒よ~く見ると経年の塗装疲労による小さなひび割れが小さなさざ波のようにあります。ただし音色や楽器の機能には全く無関係。

*本体右奥側の下の分部に、塗装の細いひび割れ十数センチ発見。爪楊枝にて同系色でなぞる。

*本体後ろ側をエアーにて埃飛ばしと、固く絞った雑巾にて磨く。



■5日目
*外していた天板の丁番研磨&錆止め加工ピッカピカ
外していたネジも1本1本研磨⇒ピッカピカ
*天板の手前の裏表を
ポリッシャーにて研磨⇒新品のよう⇒研磨しておいた丁番を取り付け。
*外していた鍵盤の両側にあるブロックも研磨&取付済み。
*鍵盤抑えを研磨
*外していた鍵盤蓋の奥側を
ポリッシャーにて研磨⇒新品のよう


■6日目
*アクション部分の清掃、油さし、ネジ締め、調整、ファイリング済み。
*フレンジコードの経年劣化による断糸の懸念なし。
*動作が緩慢なハンマーのセンターピン交換を数か所


■7日目
*弱音装置の清掃⇒金属部分を金色に塗装、フェルト部分にアイロンがけ等。

*鍵盤蓋の奥部分を研磨⇒傷なし、光沢あり。

*鍵盤蓋の丁番を外して研磨。外したネジ類も1個1個研磨⇒鍵盤蓋の奥部分に取り付け済み。

*鍵盤抑えの清掃と研磨。



■8日目
*鍵盤蓋の手前の裏表を研磨⇒大きな傷や欠損は無いが、よーーーーく見ると塗装の疲労が確認できる。

*譜面台を研摩と、譜面台の丁番を外して研磨して錆止め塗装をして、外していたネジも1本1本研磨⇒譜面台に取り付け。

*鍵盤蓋の外していた丁番を中継ぎとして、鍵盤蓋の手前と奥側を結合。本体にセット。

*鍵穴を研摩



■9日目
*上前板研磨⇒ピッカピカに光沢があるが、、、、よーーーーーく見てもわかり辛いが、手の平で撫でると塗装の疲労が分かる方もいらっしゃるかも知れませぬ。

*下前板研磨⇒まあまあ光沢がありますが、よく見ると塗装の疲労が確認できます。音色や楽器の機能とは無関係です。



■10日目
調律&整調実施(2025/01)





(2025年 1月 26日 11時 56分 追加)
ショート動画ですがyoutubeにアップしました。
画像や音声の加工は一切していません。出来ませんw
https://www.youtube.com/shorts/RjKSssvmz7g
翻譯