1 / 5

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

一本歯下駄 天一天狗下駄 T-44 ・Lサイズ・25cm「阿波の桐下駄・天狗下駄」体感トレーニングに。現品にて終了。

Buyout

¥ 6,490

Time Left
Auction ID
p1161274991
Number of Bids
0
Seller
きもの FASHION 大岡
Store Seller
More
Rating
633
9

Not available for purchase

Sale
2.11-2.14, Amazon + Surugaya¥1,000 OFF! 2.07-2.11, Yahoo! Auction + Music Video Sites 4% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
Item Information
  • Item Status
    Unused
  • Japan Domestic Shipping
    Based on actual arrival at the warehouse
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    No
  • Early Finish
    No
  • Starting Price
    6,490 JPY
  • Bid Increment
    200 JPY
  • Ship From
    徳島県 徳島市幸町
Item Name
一本歯下駄 天一天狗下駄 T-44 ・Lサイズ・25cm「阿波の桐下駄・天狗下駄」体感トレーニングに。現品にて終了。
Item Description
日本の伝統工芸である下駄の中でも異彩を放っているのが一本歯・天狗下駄です。「阿波の桐下駄ブランド」

一般に天狗が履いているイメージを持たれる方が多いかと思いますが、
プロボクシング選手やスケートの金メダリスト・プロサッカー選手などがトレーニングに
取り入れているこことで多くの皆様に認知していただけるようになってきました。
一本歯の場合は立ったままの状態でバランスがとりづらく、
まっすぐ立てるように体が自然と調整しようとすることでバランス感覚の向上や
体幹トレーニングなどに役立つと言われています。

阿波の桐下駄、
徳島・みかも下駄、斉藤桐材工業謹製 (親子3代続く下駄工房)

サイズ  Lサイズ
下駄の長さ 約 25.0cm
下駄の巾 12.0cm
下駄の高さ 6.0cm

この鼻緒が無くなりましたので、このサイズ現品限りとなります。
●実寸表記にしておりますが、一足一足手づくりの為、ミリ単位で誤差がある場合があります。

●かかとが少し出るくらいがちょうど良い大きさです。


最近では手軽に体幹トレーニングができる・履くだけで姿勢が整ってくるということで、
アスリートだけでなく一般の方にも広くご使用いただいております。

花緒を足の親指と人差し指でしっかりと挟んで歩けるようになることで足趾(そくし)のトレーニングになるとともに、靴履きと比較して筋肉をよく使うことで、体幹が安定してくることを感じられたり美しい姿勢・立ち姿も期待できます。
靴の場合は面で地面と接していますが、一本歯の場合は線に近い接地面になるので、バランスを保持できる範囲がとても狭くなります。
この為、バランス保持範囲から少しでも外れると体幹周りの普段使わないような筋肉も総動員して常にバランスを保持しようとするので、一本歯を使い続けると体幹が鍛えられバランス感覚が飛躍的に向上します。
ただし、初めのうちは普段使わない筋肉を使うので非常に疲れますからあまり長歩きすると疲労で転びやすくなるのでご注意下さい。

中心についている一本の歯でバランスを取りながら歩く履物ですので、始めての方は歩くのが難しそうなイメージがあると思います。ところが実際に履いてみると、比較的かんたんに歩くことが可能ことに気づかれると思います。
歩くだけで無意識にバランスを取ろうとするため、体幹が鍛えられ、自然と正しい姿勢が身につくと言われています。天板が大きめなので初心者の方にお勧めです。

注意

●このサイズ・25.0cmのみの販売です。現品限りで完売となります。

●モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合があります。

●自然の木材から生産しておりますので木目はお選びいただけません。

基本的に下駄は左右はありませんので、右足でも左足でも履く事ができます。
人には歩き方の癖(足癖)があります。
履いているうちに外側がよく減る・内側ばかりが減る人がいますが、定期的に左右を入れ替えて履くことにより、片減りすることなく均等に底が減っていくことで下駄の寿命を長くすることができます。
Yahooショップ「きもの大岡」として、和装小物から着付小物などいろいろ出品しております。きもの大岡オリジナル商品もございますので是非ご検索ください。「きもの大岡Yahooショップ」

Translate

Related Items