1 / 2

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

茶道具 菓子器 菓子鉢 染付 一閑人 西村徳泉作 紫翠窯 茶道

Buyout

¥ 144,375

( ≈ -- )
Time Left
Auction ID
r1154327917
Number of Bids
0
Seller
今屋静香園
Store Seller
More
Rating
189
0

No cancellations or returns after purchase. Please consider before buying.

Sale
2.04-2.06, Mercari 7% OFF + ¥800 OFF! 2.03 - 2.07, Rakuten Rakuma 6% off at 5,000 JPY! 1.28-2.04, Yahoo Flea Market 6% off ! 1.24-2.06, Yahoo! Auction & Amazon 5% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
Item Information
  • Item Status
    Unused
  • Domestic Shipping
    Based on actual arrival at the warehouse
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    No
  • Early Finish
    No
  • Starting Price
    144,375 JPY
  • Bid Increment
    200 JPY
  • Ship From
    香川県 観音寺市
Item Name
茶道具 菓子器 菓子鉢 染付 一閑人 西村徳泉作 紫翠窯 茶道
Item Description
3代 西村徳泉
菓子器 菓子鉢 染付 一閑人 西村徳泉作(紫翠窯)

菓子器 菓子鉢 染付 一閑人 西村徳泉作(紫翠窯)

【初代 西村徳泉は五条坂に窯を開く】
 初代は4代 海老屋清兵衛に師事
【2代 徳泉】
【3代 西村徳泉(本名 徳一)】紫翠窯
1928年昭和03年 京都生~ 2007年4月没
 2代徳泉や楠部弥弌や6代清水六兵衛に師事する。
 五条坂から1946年宇治炭山に登り窯を作り移る。
 紫野大徳寺 509世瑞峯院再住吉口桂堂老師より「紫翠」の窯名を賜る
1977年昭和52年 清水焼伝統工芸士に認定
1992年平成04年伝統産業優秀技術者に認定「現在の名工」
 京都府美術工芸作家協会会員
 京都市工業試験場特別講師
 主に祥瑞写、金欄手を中心に作陶をする
 京都市工業試験場特別講師など、京焼の振興、後進の育成に尽力した
【4代 徳泉】
1937年昭和37年 京都府で生
 3代 徳泉や6代 清水六兵衛に師事する。
1975年昭和50年 常陸宮家へ『金襴手祥瑞茶碗』を献上する
1989年昭和64年 三笠宮家へ『金銀彩菊花文茶碗』一双、『金襴手鳳凰文茶碗』を献上する
2008年平成20年 4代目西村徳泉を襲名
2009年平成21年 大徳寺高田明浦管長より「徳泉」の御染筆、並びに「紫翠」「徳泉」の印を賜る
 日本新工芸展審査員
 京都工芸美術作家協会理事
2008年平成20年 4代を襲名 現在4代目が作陶中


サイズ:約直径24×高6.2cm
作者:西村徳泉作(紫翠窯)
----------
【4代 徳泉】
 3代 徳泉や6代 清水六兵衛に師事する。
 日本新工芸展審査員
 京都工芸美術作家協会理事
平成19年 4代を襲名
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)
Translate

Related Items