1 / 3

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

砥部焼 染錦 赤絵 カップ&ソーサー 福幸窯 碗皿 同梱c可 色十草 厚手磁器 さぬきうどん 業務用 人気

Buyout

¥ 2,800

( ≈ -- )
Time Left
Auction ID
s486709182
Number of Bids
0
Seller
pan********
More
Rating
1059
4

No cancellations or returns after purchase. Please consider before buying.

Sale
1.28-2.04, Yahoo Flea Market 6% off ! 1.27-2.02, Lashinbang 5%OFF+¥500 off ! 1.24-2.06, Yahoo! Auction & Amazon 5% off! 1.27-2.02, Mercari & Rakuma 8% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
Item Information
  • Item Status
    Like new
  • Domestic Shipping
    850JPY(Based on actual arrival at the warehouse)
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    No
  • Early Finish
    Yes
  • Starting Price
    2,800 JPY
  • Bid Increment
    200 JPY
  • Ship From
    香川県
Item Name
砥部焼 染錦 赤絵 カップ&ソーサー 福幸窯 碗皿 同梱c可 色十草 厚手磁器 さぬきうどん 業務用 人気
Item Description

商 品 名
砥部焼 染錦 赤絵 カップ&ソーサー 福幸窯
NEW- NEW SAME USED -
サイズ:容量
赤絵
-
高さカップ6cm
口径/直径 カップ8.5cm ソーサー15.5cm
容量
メーカー希望小売価格
メーカー名
シリーズ名
材質
グレード

砥部焼
福幸窯
磁器
ファーストグレード
砥部焼
奈良・平安時代から、砥部の砥石は「伊予砥』と呼ばれ珍重されていました。
その後大坂の砥石問屋の和泉屋治兵衛は、天草の砥石が磁器の原料となることを知り、大洲藩に、伊予砥の屑石を使って磁器を生産することを進言しました。
大洲藩・九代藩主、加藤泰は藩の財政を立て直すため、砥石くずを使った磁器づくりを命じたことに起源を発するといわれています。

日本的なデザインと、有田焼の磁器に比べ厚みがあるため、非常に丈夫で関西圏では「さぬきうどん」店や「日本そば」店などに業務用として選ばれる傾向が高い特徴がある。




福幸窯 福岡福幸

日本伝統工芸展 入選7回
日本陶芸展 入選4回
国際陶磁器展 入選
愛媛の陶芸展 最優秀4回 優秀3回 奨励8回
○日本工芸会 正会員
本商品は砥部焼 染錦 赤絵風 カップ&ソーサー です。
裏には陶印があります。
商品には金彩に擦れ 傷、ヒビ、割れ、などありません。
    -♀_POT






    Translate

    Related Items