1 / 8

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

盆石 鑑賞石.日本名石.佐治川石.盆栽.盆石.水石.灰地石、雲かけ石(石英質)糸かけ石、碧譚石(へきたんせき)・ジャグレ.虎石

即決

¥ 900

残り時間
オークション番号
x1093990994
入札回数
0
店铺
評価
2055
4

キャンセル、返品、交換は承っておりません。ご確認の上ご注文ください。

セール
2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.12-2.16,楽天ラクマ 7% オフ & 楽天市場 5% オフ! 2.12-2.12,メルカリ 最大10,000円オフ! 2.11-2.14,アマゾンジャパン+駿河屋 ¥1,000 オフ!
商品情報
  • 商品状態
    傷や汚れあり
  • 日本国内送料
    810円(実際に倉庫に到着することが条件)
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    可能
  • 早期終了
    可能
  • 開始金額
    900 円
  • 入札単位
    200 円
  • 出品地
    鳥取県
商品名
盆石 鑑賞石.日本名石.佐治川石.盆栽.盆石.水石.灰地石、雲かけ石(石英質)糸かけ石、碧譚石(へきたんせき)・ジャグレ.虎石
商品説明
盆石 鑑賞石.日本名石.佐治川石.盆栽.盆石.水石.灰地石、雲かけ石(石英質)糸かけ石、碧譚石(へきたんせき)・ジャグレ.虎石

説明
大正末期から昭和の初期に
鳥取市内の大邸宅や旅館の庭石として使用されるようになり
やがて京都に進出し、庭石や盆栽用の石として
世に知られるようになったそうです
昭和30年に、水石趣味家に広がると乱採が始まり
40年代前後には、探石銀座のような状態だったようです

佐治川本流での「全面採石禁止」の条例が出されています
現在でも佐治川での探石は、県の条例で禁止になっていて
千代川との合流点の用瀬(もちがせ)から千代川の下流全域にわたって
採取されたものが佐治川石として世に出ているといいます

佐治石と呼ばれる石にはいろいろなものがあるようで、地元の愛石家は

真黒石、灰地石、雲かけ石(石英質が雲のように入り込んでいるもの)

糸かけ石、碧譚石(へきたんせき・ジャグレをもつ青黒石)、虎石


※余談
旧佐治村の知り合いの造園業者の方から廃業のため,佐治川石を大量に譲っていただきました。
今回の出品は握りこぶし大ぐらいの大きさの佐治川石を出品しました。

関連商品