1 / 4

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

古伊万里 蓋茶碗 江戸時代中期 染付 群鷺文 五客揃 F6

即決価格

¥ 20,000

( ≈ -- )
残り時間
オークション番号
h1171710670
入札回数
0
店舗
開花浪漫セカンド
店舗出品者
もっと
評価
1549
4

キャンセル、返品、交換は承っておりません。ご確認の上ご注文ください。

活動
2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.03-2.03,メルカリ10% オフ! 1.28-2.04,Yahoo! フリマ 6% オフ! 1.24-2.06,ヤフオク&アマゾンジャパン5%オフ! 2.03 - 2.07,楽天ラクマで5,000円以上の購入で6%オフ!
商品情報
  • 商品状態
    目立った傷や汚れなし
  • 国内配送費用
    1200円(実際に倉庫に到着することが条件)
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    できない
  • 早期終了
    できない
  • 開始金額
    20,000 円
  • 入札単位
    200 円
  • 出品地
    茨城県 土浦市中高津
商品名
古伊万里 蓋茶碗 江戸時代中期 染付 群鷺文 五客揃 F6
商品説明



古伊万里蓋茶碗

古伊万里蓋茶碗






古伊万里

17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。

白鷺の美しい群れ姿を染付けの清々とした筆にて描き出した作品。碗形も品良くととのいを魅せ、水辺に立つ三羽の鷺は向かって左の一羽のみ右方向に体を向け絵に変化をもたせています。後ろには飛翔する鷺を大きく描き主観が空からの景色を想わせるような意匠となっています。 見込みにはスッと立つ一羽の鷺が入り丁寧にまとめられた作域。


【状態】
擦れ傷、窯傷の時代景色がありますが他、大きな傷みは見られず。



【サイズ】
口径 : 約 11cm(蓋径:約9.7cm)
口高さ : 約 6cm




        お買い物ガイドへのリンク
        特別商品ショップへのリンク

        開花浪漫ウェブショップへのリンク

関連商品