1 / 6

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

【深和】知恩院宮良純法親王 連歌断簡「賦山何連歌」曼殊院宮良恕法親王発句 元和末~寛永初 真筆(公家 公卿 近世古文書 書家 国文学)

Current Price

¥ 45,980

( ≈ -- )
Time Left
Auction ID
k1169874297
Number of Bids
46
Seller
High Transaction Rate深和
Store Seller
More
Rating
1747
2

Auction has ended

Sale
2.03-2.03, Mercari 10% off! 2.03 - 2.07, Rakuten Rakuma 6% off at 5,000 JPY! 1.28-2.04, Yahoo Flea Market 6% off ! 1.24-2.06, Yahoo! Auction & Amazon 5% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
Item Information
  • Item Status
    Minor damages/stains
  • Domestic Shipping
    Based on actual arrival at the warehouse
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    Yes
  • Early Finish
    Yes
  • Starting Price
    1,100 JPY
  • Bid Increment
    550 JPY
  • Ship From
    京都府
Item Name
【深和】知恩院宮良純法親王 連歌断簡「賦山何連歌」曼殊院宮良恕法親王発句 元和末~寛永初 真筆(公家 公卿 近世古文書 書家 国文学)
Item Description




【深和】知恩院宮良純法親王 連歌断簡「賦山何連歌」曼殊院宮良恕法親王発句 元和末~寛永初 真筆
商品説明
知恩院宮良純法親王の連歌断簡です。

執筆として曼殊院宮良恕法親王主催の連歌の表八句を認めたもので、発句は良恕法親王の「わか草の種まくころか春の雨」、連衆は藪嗣良、甘露寺時長、勧修寺経広、岩倉具起、極楽寺覚阿、塩川良暁、良え(曼殊院宮坊官・千種良由か)となっております。元和末~寛永初(1620年代)の書とみられ、甘露寺時長の没年から寛永6(1629)年を下限とします。藪嗣良は猪熊事件で処刑された猪熊教利の実弟として知られます。

連衆の公家の顔ぶれは10代後半~20代であり、いずれも同時期の日野資勝の日記である『凉源院記』に名が現れる、良恕法親王の築いた歌壇の若手といえます。発句の「わか草の種まくころ」はこれらの若手歌人への期待を籠めた詠と推察され、各挨拶の句に読み込まれた「竹」「園」から「竹の園生(親王の御所)」または「竹内門跡(曼殊院の別称)」が暗示されております。

発句の「若草」から「若草山」が導けることから、賦物は正しくは「何山」であった可能性がありますが、式目に拘らない大らかさもまたお公家さんらしい御愛嬌でしょう。和気藹々とした知的遊戯もまた醍醐味の逸品です。


◆知恩院宮良純法親王
江戸前期,後陽成天皇の第8皇子。母は庭田具子。慶長19(1614)年親王となり,直輔と名のる。翌年徳川家康の猶子となり出家して浄土宗知恩院の初代門跡。不行跡により甲斐天目山に流されたが,ゆるされて京都泉涌寺にはいる。能書家で知られる。寛文9(1669)年没、67歳。幼称は八宮。

◆曼殊院宮良恕法親王
江戸初期の親王。曼殊院門跡。陽光院誠仁親王第三皇子。後陽成天皇の弟。初名は勝輔、法名は覚円のち良恕。幼称は三宮、号は忠桓。尊朝親王のもとで得度、伝法灌頂を受ける。第百七十代天台座主となり、二品に叙せられる。書画・和歌・連歌を能くした。著書に『厳島参詣記』がある。寛永20(1643)年薨、70歳。

◆藪嗣良
江戸初期の公卿。高倉範久の養子。寛永14(1637)年、高倉から藪に改姓。後に出家。法名は宗音。従三位。承応2(1653)年没、61歳。

◆甘露寺時長
江戸初期の公卿。豊長の養子。正親町公仲の孫。正四位上・右大弁。寛永6(1629)年没、24歳。

◆勧修寺経広
江戸前期の公卿。勧修寺晴豊の孫。伯父勧修寺光豊の養子。寛永18(1641)年従二位,権大納言となり,のち正二位にすすむ。万治元(1658)年武家伝奏に任じられる。寛文12(1672)年出家して法名を紹光と称した。貞享5(1688)年没、83歳。初名は俊直。

◆岩倉具起
安土桃山・江戸初期の公卿。岩倉家の祖。父は木工頭久我具尭、一絲文守は弟。侍従・従二位権中納言を務めた。書を能くし、後水尾天皇から古今伝授を受け、和歌・連歌に堪能であった。万治3(1660)年没、60歳。

◆極楽寺覚阿
江戸前期の時宗僧。和歌・連歌に堪能で知られ、同時期の良恕法親王の歌会に参加している様子が日野資勝の『凉源院記』に見える(『大日本史料』)。

◆良暁
江戸前期の曼殊院門跡坊官。天正10(1582)年生。姓塩川。寛永14(1637)年四八方にて法印に叙せられる。

◆良恵
江戸前期の曼殊院門跡坊官。良恕法親王の代の坊官に「千種良由」の名が見え、同一人物とみられる。(『地下家伝』)通称は宮内卿。明暦4(1657)年没。

〔本文〕
 賦山何連歌
わか草の種まく
ころか春の雨 東

まかきの野への
かすむあさ露 嗣良朝臣

しつかなる日影に
蝶やねふるらん 時長

風吹すさふ
園の草むら 経広

霧はたゝ竹の
した道立こめて 具起

行々さむき
秋の関こえ 覚阿上人

を鹿なく月に
ゆふへのかり枕 良暁

みたれておもき
はなの萩か枝 良え(恵か)


寸法:縦99cm、横43cm(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)
状態:経年のイタミ、表具裏にテープ補修がございます。
送付方法
ゆうパック(送料無料)

・ご入金後3営業日以内にご発送申し上げます。
・同日に複数点のご落札をいただきました場合には、商品は同梱にて発送可能です。 同梱をご希望の方は「まとめて取引」を選択ください。尚、ヤフオクのシステム上で算出される同梱送料は、実際の同梱送料と異なる場合がございますが、差額の返金はいたしかねます。また、安全性を最優先としまして商品によっては同梱をお断りする場合がございますので、予めご了承下さい。
支払方法
ヤフオク!ストア決済(詳細
以下よりご選択いただけます。
・クレジットカード決済
・PayPay残高払い
・コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、その他)
・銀行振込
-----------------------
滋賀銀行 西陣支店(968)
普通 0444502
宮下深和株式会社(ミヤシタシンワカブシキガイシャ)
-----------------------
ご落札後、一週間以内のお取引をお願いしております。
銀行にご送金の際にはお手数ですがご一報くださいませ。ご連絡いただけません場合は発送が遅れる可能性がございます。
商品説明について
・読み下しは参考程度に留め置き下さい。
・水漏れの確認は、真水で1時間行っております。これ以上の水漏れにつきましては保証いたしかねますのでご了承下さい。
・寸法は本体のみの実寸で計測しており、塗蓋・筒などの付属物は含めておりません。また掛軸は総丈・幅の実寸となり、本紙は計測しておりません。ご希望の方はお手数ですが質問欄にてお問合せください。
・細かな山キズ、自然の貫入、釉薬の縮み、石ハゼなどは、個人の見解に誤差が生じる場合がございます。明らかに人為的なキズ、直し以外は無傷としております。
・付属品(箱、布、栞、極書、額縁など)の状態は特筆しない場合がございますのでご了承ください。
・信楽や伊賀など焼き締めの水指や花入のみ、水漏れの有無を確認のうえ記載しております。
・通常、発送時には資材を再利用してお包みしております。新品の資材をご希望の場合には、ご落札後に取引メッセージにてご連絡ください。
ご入札にあたって
お届け先ご住所など取引ナビのご入力は、落札後3日以内にお願いいたします。期間内にご入力いただけない場合は、次点入札者に落札権をお譲りしますのでご了承下さいませ。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・商品画像、質問欄、当ページ記載事項をよくご確認の上、ご入札ください。
・ご落札後は必ずお取引いただけますようお願い申し上げます。
・新規または悪い評価が多い方は、入札の取消をさせていただく場合がございます。確実なお取引をお約束いただける方は、お手数ですが、質問欄にてご意志をご提示ください。
・営業時間外のご連絡には対応できかねますのでご了承ください。当店は平日10:00-19:00、土曜10:00-18:00まで営業しております。定休日は日曜祝日、また、GWや夏季、年末年始に長期休暇がございます。
返品について
・お客様のご都合による返品はお受けできかねますが、商品ページの説明と明らかな齟齬がございます場合のみ返品を承ります。
・作家作品は全て本物保証とさせて頂いております。万が一、所定鑑定人による鑑定が通らない場合には、落札金額および送料など全額をご返金の上、ご返品を承ります。
・ご落札者様ご本人による鑑定、または明らかに写真に写っているキズ等を理由にした返品希望にはお応えできかねます。
・パソコンの機種・モニターなど環境により、現物とお色に多少異なることがある場合がございます。「イメージと違う」等の理由によるご返品はご遠慮下さい。
_G2283__2025/1/11
Translate

Related Items